フォト

舜!ワード

2021年9月21日 (火)

子ども食堂 

0001 0001 第2回目の子ども食堂を実施します!

みなさんきてね!

2021年5月31日 (月)

あさがゆかい 再開 令和3年6月


定例法話会「あさがゆかい」再開します!

阪神大震災以降毎月のように続けてきた「朝がゆ会」が、令和2年3月以降、緊急事態宣言などで休会や再開を繰り返していましたが、6月、7月と再開します。
いままで皆さんと一緒におまいり、法話の後、おかゆさんをいただいておりましたが、大勢での会食が困難と判断し、食事は中止いたします。またいつか楽しく一緒に食事ができる日が来ることを祈っています。
いままで「朝がゆ会」と親しまれてきましたが、これからは「朝が愉快」の意味を込めた「あさがゆかい」に変更いたします。

ご案内

6月6日(日) 7時00分 体操(門前 雨天時は本堂にて)
      7時10分 本堂にて読経参拝
      7時25分 本堂にて法話
      7時50分 解散予定

会費 500円(朱印供養 いままでの参加カードを変更します)
 朱印供養は、供養したい人の名前(戒名)をおしらせください。

今回はZOOMでも参加できます。
 (ZOOMアプリをダウンロードする必要があります)
ミーティングID: 778 0215 7531
パスコード: XgN4KS
Zoomでの参加の方は会費をいただきませんが、朱印供養を申し込まれる方は別途お知らせ下さい。
PAYPAYで納めることも出来ます。

2020年11月25日 (水)

あつた青空市開催!

127626437_3668324406596317_888567624383011月29日午前10時から午後4時までお寺正面の駐車場で「あつた青空市」を開催します!

これはコロナの状況下で、買い物などに行けなくなっている人や、飲食店を支援する目的で開催されます。どうぞよろしければお越しください。午後3時から本堂前でおまいりを申し上げます。

2020年11月12日 (木)

いつもありがとうございます

4e66271c4281471682b1e41812a60d86E38cb891357b45eea870a120ee0fdca43e520d5386dc4a45ad626543368a871eE0570068b821485eb02c14173fde8f65Ba750a48a61f4bc69ab1113e5b9fdabb

お寺に集まるこどもたちのために、真心こもった温かい食事をつくってくださる更生保護女性会の皆様、ありがとうございます。

私たちではどうしても手が足りず、子供たちに家庭の味をなかなか味あわせてあげれないのですが、この日だけは違います。

野菜もたっぷり、ヘルシーで、でも美味しくて。おかわりしても何度でもおかわりできて、笑顔こぼれます。

使った野菜も、子供たちにと送ってくれたものでした。いつも遠くから見守ってくださるのにも胸がジンとします。

今日もみんな笑顔で食べて、騒いで、帰っていきました。

本当にありがとうございました。

2020年11月11日 (水)

いけばな のお稽古

9864c7deb87244d8bc0e8f144bab6d748a508b3ef2df4243b5a9e709793bae69いけばな のお稽古は、ひとりで静かに行えるので密になりにくく、感染症予防にはむいてる習い事だなあと感じています。

2020年11月10日 (火)

永代十夜法要 先代住職観立上人1周忌法要

123378625_398939527811494_44616155545604 123552302_659189468129159_58146100242497 123624266_791501078311511_43696187099359 123684420_389678425498938_97616522269783

11月3日 永代経 お十夜法要をおつとめいたしました。

コロナ対策法要も三月以来、これで5回目となります。

それでも怖くてお寺にはいけませんとおっしゃられる方もまだまだすくなくありません。

今回参加された方は、法要開始2時間前から終了後1時間後までに130名ほどの方がおいでくださいました。

実際に参拝された方の数は例年に比べると3/4、いや2/3です。

ZOOMを使用したリモートでの法要参加も8組いらっしゃいました。

最初はおっかなびっくりでしたが、向こうの画面でしっかり手を合わせていらっしゃる姿を拝見できるのはうれしく思います。

 

その中で、先代住職の1周忌法要をおつとめいたしました。

総代さんや寺族のみでの法要です。

1年前の別れは悲しかったですが、あれだけ大勢の方に見送っていただけたのは嘘のようです。

何がいいのかどうかはわかりません。

でも一歩一歩前を向いて進んでいくだけですね。

合掌

 

2020年5月15日 (金)

ガーゼマスクのお礼状

お礼状をご紹介。

お檀家さまでガーゼマスクを家業としていらっしゃったかたが、今回のコロナ禍で、残っていた材料で子供用サイズのガーゼマスクを久々に作り、お寺に寄贈していただきました。
お寺にくる子どもさんたちに分けてあげて欲しいとの優しいお心でした。
子供たちのみならず、高齢の方にもお配りしたあと、友人の医師に相談し、医療関係の子どもさんに配れたらといったところ、様々な事情で治療を受けながら施設で過ごしている子どもさんなど数カ所の施設に分配していただくことができました。
作られたお檀家さまにも報告し、喜んでいただきましたが、もう廃業していらっしゃるからとお名前を出されることは固辞されました。
作られた方、繋いでくれた名市大病院の先生、多くの関係の皆さま、心から感謝申し上げます。

「愛知県医療療育総合センターです。昨日の夕方、ゆうパックにて先生からのマスクのご寄付を拝受しましたので、ご報告させていただきます。本当にありがとうございました。本日、当院運用部用度係に直接手渡しました。総務課長も大変助かりますとお伝えくださいとのことでした。」

2020年4月30日 (木)

令和2年4月30日

令和になって初めての記事です。

コロナでお寺も自粛生活をしていますが、おまいりはいつもとかわりません。

しかしながら5月3日の朝がゆ会は休会とさせていただきます。

6月には再開できるように祈っています。B301a5692c084c9fb6bc393cd9085516 5b537c0501ed417dad7ca0567ec1b783

2018年1月28日 (日)

和菓子のイベント

和菓子のイベントがございました。
といっても、
和菓子作りだけでなく、和菓子をモチーフとしたオリジナル
衣装の展示と製作者のみなさんのトークショーという
もりだくさんの企画でした。
いろいろおもしろく、なるほどなあと思うことが多かったのですが
たまたま法事で来寺されている方の中で、展示をみているうちに
ぽろぽろ泣き出される方がいたので驚いてしまいました。
思い出しました・・・
といわれましたが、なにかに触れる部分があったんですね。
次回も計画していますので、今度は皆さんがふれてくださいね。

https://ameblo.jp/rsmapleworks/entry-12348024522.html

2018年1月25日 (木)

落語の予感

恒例の熱田寄席!

桂米二師匠が また名古屋にやってきてくださるそうです。
楽しみですね。
詳しい日程は決まり次第おしらせいいたします。
みんなで大笑Img_5852いしましょう!

«定例法話会 朝がゆ会

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ